
1: 2020/05/09(土) 02:04:05.132
HUNTER×HUNTER丁度二人の戦いが決着つくとこまで読んたけどくっそ面白い
最近スレたってるから読んでみたけど正解だった
最近スレたってるから読んでみたけど正解だった
コメント
2: 2020/05/09(土) 02:05:24.177
能力ここまで丁寧に体系化してる漫画は見たことない
11: 2020/05/09(土) 02:11:01.178
>>2
レベルEは読んだ?グリードアイランドの元になった話がある
ゲームの設定とかを漫画に持ち込んだパイオニアが冨樫
レベルEは読んだ?グリードアイランドの元になった話がある
ゲームの設定とかを漫画に持ち込んだパイオニアが冨樫
15: 2020/05/09(土) 02:14:07.481
>>11
読んだことない
グリードアイランドも好きだから似たような感じだったら読んでみたい
読んだことない
グリードアイランドも好きだから似たような感じだったら読んでみたい
26: 2020/05/09(土) 02:29:43.483
>>11
パイオニアではないだろ
ゲームの設定を漫画にしたのなんて80年代からある
パイオニアではないだろ
ゲームの設定を漫画にしたのなんて80年代からある
32: 2020/05/09(土) 02:34:45.297
>>26
RPGのような世界を舞台にした漫画はあったし、
いわゆる今では中二病と呼ばれるようなジャンルは先行するものがあったけど
そこにギャンブル漫画のような勝ち負けの理屈を付けたのが冨樫じゃないかな
RPGのような世界を舞台にした漫画はあったし、
いわゆる今では中二病と呼ばれるようなジャンルは先行するものがあったけど
そこにギャンブル漫画のような勝ち負けの理屈を付けたのが冨樫じゃないかな
4: 2020/05/09(土) 02:05:50.775
そこが一番おもんない
年取るとバトルつまんねーんだよな
年取るとバトルつまんねーんだよな
6: 2020/05/09(土) 02:09:37.758
>>4
バトル好きじゃないから少年漫画最近は読まなかったけど久しぶりにワクワクできた
バトル好きじゃないから少年漫画最近は読まなかったけど久しぶりにワクワクできた
5: 2020/05/09(土) 02:08:10.943
人間の頭はボーリングの玉と同等の威力!
https://chojyuchannel.com/wp-content/uploads/20201204n2yj61gv.jpg
https://chojyuchannel.com/wp-content/uploads/20201204n2yj61gv.jpg

https://chojyuchannel.com/wp-content/uploads/20201204fr45i7y2.jpg
https://chojyuchannel.com/wp-content/uploads/20201204c3q8euhy.jpg
7: 2020/05/09(土) 02:10:08.880
>>5
知らんけど生首に念が込められてるからとんでもない威力になってるんだろ?
知らんけど生首に念が込められてるからとんでもない威力になってるんだろ?
9: 2020/05/09(土) 02:10:39.119
>>7
ヨーヨーも念こもってるが
ヨーヨーも念こもってるが
8: 2020/05/09(土) 02:10:22.406
蟻編でインフレしたのになんかなぁって感じました。
14: 2020/05/09(土) 02:12:49.868
>>8
むしろ蟻編のインフレが続いたら嫌だった
あの強さもキメラアントは別種だから納得できる
むしろ蟻編のインフレが続いたら嫌だった
あの強さもキメラアントは別種だから納得できる
10: 2020/05/09(土) 02:10:55.722
あそこよく分かんなくて雰囲気だけ楽しんで読み進めたわ
15: 2020/05/09(土) 02:14:07.481
>>10
内容も濃いよ
内容も濃いよ
12: 2020/05/09(土) 02:11:32.926
なんかあんまり面白くないバトルだった上に
団長の顔がひろゆきみたいになってたのが気に入らない
団長の顔がひろゆきみたいになってたのが気に入らない
13: 2020/05/09(土) 02:12:09.552
闘技場だとマンガ的に描きやすいんだろうけど
安っぽくなるから辞めて欲しかった
安っぽくなるから辞めて欲しかった
16: 2020/05/09(土) 02:15:29.450
ああいうバトルだけ書いててほしい
王位継承とか誰が喜んでるのよあれ
王位継承とか誰が喜んでるのよあれ
18: 2020/05/09(土) 02:19:18.979
>>16
おれが喜んどる
ややこしいバトルのが萎える
おれが喜んどる
ややこしいバトルのが萎える
19: 2020/05/09(土) 02:22:35.578
>>18
王位継承編がややこしくない…?
王位継承編がややこしくない…?
24: 2020/05/09(土) 02:28:53.995
>>19
ああいうややこしさならアリなんよ
バトルでややこしくされると鬱陶しいんよな
ああいうややこしさならアリなんよ
バトルでややこしくされると鬱陶しいんよな
17: 2020/05/09(土) 02:16:48.306
クロロがヒソカガンメタし過ぎたせいかヒソカの戦い方がヒソカらしくなく感じたな
そもそもヒソカにそんなガッツリ戦闘シーンあった訳じゃないけど
そもそもヒソカにそんなガッツリ戦闘シーンあった訳じゃないけど
20: 2020/05/09(土) 02:25:06.095
ヨークシンの次に王位継承戦編面白いよ
21: 2020/05/09(土) 02:25:39.869
ここからややこしくなるのか
そういう話好きだから楽しみだわ
そういう話好きだから楽しみだわ
22: 2020/05/09(土) 02:25:49.095
てか、冨樫の漫画が好きな人って、冨樫のそういう複雑なパズル的な要素が好きなんでしょ
バトル漫画には二種類あるけど、
理屈はなく根性があるほうが勝つ根性ものと、勝ち負けにちゃんと理屈がついてくる知的なものね
バトル漫画には二種類あるけど、
理屈はなく根性があるほうが勝つ根性ものと、勝ち負けにちゃんと理屈がついてくる知的なものね
王位継承戦はそういう意味で冨樫らしさがフルに出た最高傑作だと俺は思ってる
25: 2020/05/09(土) 02:29:14.380
登場人物全員が頭働かしてるややこしさが面白いのはあるけど王位継承戦は行き着きすぎな気はしなくもない
なんだかんだ蟻編のバランスが黄金比な気も
なんだかんだ蟻編のバランスが黄金比な気も
29: 2020/05/09(土) 02:32:24.067
>>25
メルエムが「この為に生まれてきたのだ」みたいなのどーでもええつうか
まだ王位継承とクラピカのあれこれのがワクワクできるのよな
メルエムが「この為に生まれてきたのだ」みたいなのどーでもええつうか
まだ王位継承とクラピカのあれこれのがワクワクできるのよな
33: 2020/05/09(土) 02:35:35.334
>>29
バトルややこしいの嫌ってのは分からんでもないけどドラマ部分もだめなの……?
バトルややこしいの嫌ってのは分からんでもないけどドラマ部分もだめなの……?
35: 2020/05/09(土) 02:37:14.598
>>33
おれ蟻編のあかんな メルエムとコムギでカンドーしてるやつの気い知れん
選挙編のがまだええわ
おれ蟻編のあかんな メルエムとコムギでカンドーしてるやつの気い知れん
選挙編のがまだええわ
27: 2020/05/09(土) 02:31:26.539
能力バトルっていうジャンルを築いた荒木飛呂彦は偉大
30: 2020/05/09(土) 02:33:56.862
俺のキャパ超えるから1人で2~3人分の能力同時で使うとかしないでくれ
34: 2020/05/09(土) 02:36:02.611
ヒソカ1番好きなキャラだけどアリ討伐に参加しなかった言い訳が残念だった
シルバみたいに師団長の1人でも倒してくれりゃかっこよかったのに
シルバみたいに師団長の1人でも倒してくれりゃかっこよかったのに
36: 2020/05/09(土) 02:37:35.323
書き込み見てる感じ王位継承戦最高傑作っぽい
ただもう最新刊まで追いつきそうなのは残念
富樫仕事しろ
ただもう最新刊まで追いつきそうなのは残念
富樫仕事しろ
37: 2020/05/09(土) 03:24:28.986
前からなくないし漫画構成に必要な要素だけどつまらないって部分ばかり増えてる
38: 2020/05/09(土) 03:42:05.348
ヒソカ対クロロはサンアンドムーンが面白い
読者が曖昧にしか認識してない部分に念のルールの線引きがうまくされた上でその穴を突いた駆け引きになってるから面白い
読者が曖昧にしか認識してない部分に念のルールの線引きがうまくされた上でその穴を突いた駆け引きになってるから面白い
コメント