322:
コメント
332:
>>322
テイオーが強かった
ただそれだけ
奇跡とか言われるけどレース展開じゃなく実力でかちとってるレースやで
テイオーが強かった
ただそれだけ
奇跡とか言われるけどレース展開じゃなく実力でかちとってるレースやで
366:
>>332
なるほど3回目の怪我復帰から1年ぶりとかで負け確て思ってたけど周りの実力差とか考えたら普通に勝てるレースだったんだねテイオーかっけぇわ
なるほど3回目の怪我復帰から1年ぶりとかで負け確て思ってたけど周りの実力差とか考えたら普通に勝てるレースだったんだねテイオーかっけぇわ
361:
>>322
テイオーが強かった
実際本格化した夏明けのビワハヤヒデを実力で倒せたのはテイオーしかいない
ビワハヤヒデはその後レース中に故障した引退レース以外全部一着を取ってるあの時点の日本最強馬だったしね
テイオーが強かった
実際本格化した夏明けのビワハヤヒデを実力で倒せたのはテイオーしかいない
ビワハヤヒデはその後レース中に故障した引退レース以外全部一着を取ってるあの時点の日本最強馬だったしね
372:
>>361
天才はいる、くやしいけど
天才はいる、くやしいけど
390:
>>361
はーカッコ良すぎて震えるわ怪我しなければ皇帝越えれたんかな
はーカッコ良すぎて震えるわ怪我しなければ皇帝越えれたんかな
379:
>>322
不利な状況が何一つなかったビワが唯一力負けしたレース。
不利な状況が何一つなかったビワが唯一力負けしたレース。
413:
>>379
てっきり他の主力馬たちがたまたま調子悪かったんかなとか理由考えてたけど単純に力で勝ったんやな
てっきり他の主力馬たちがたまたま調子悪かったんかなとか理由考えてたけど単純に力で勝ったんやな
448:
>>413
あの時代は今みたいなゆとりローテも少ないから秋G1の疲労のピークだからどんでん返しが起きやすいのは事実
これはびっくりダイユウサクとか
でも一年の休養とかなり痛いハンデだしそこはトントンで見ていいと思う
あの時代は今みたいなゆとりローテも少ないから秋G1の疲労のピークだからどんでん返しが起きやすいのは事実
これはびっくりダイユウサクとか
でも一年の休養とかなり痛いハンデだしそこはトントンで見ていいと思う
517:
>>448
1年休養してる間に強い馬は出てきたけどそれ以上にテイオーは強かったそれなんやな
ダイユウサク調べたらアニメではなんとびっくりマックイーンて言われたレースなんやなまたアニメ見直してこよ
1年休養してる間に強い馬は出てきたけどそれ以上にテイオーは強かったそれなんやな
ダイユウサク調べたらアニメではなんとびっくりマックイーンて言われたレースなんやなまたアニメ見直してこよ
558:
>>448
まあダイユウサク自体は結構なヘビーローテだったけどな
まあダイユウサク自体は結構なヘビーローテだったけどな
1991/12/22 1着 有馬記念(G1)
1991/12/07 1着 阪神競馬場新装記念(OP)
1991/11/17 5着 マイルチャンピオンS(G1)
1991/10/26 4着 スワンS(G2)
1991/10/06 5着 京都大賞典(G2)
1991/09/15 7着 朝日チャレンジC(G3)
570:
>>558
距離を見る限りでは、節操がないローテとも言える
距離を見る限りでは、節操がないローテとも言える
585:
>>570
元々ダイユウサクはマイラーだと思われてたみたいだからな
父ノノアルコはマイスーパーマンみたいな生粋のスプリンターからカシマウイングみたいな長距離馬まで出す種牡馬だったから
もう少し早く気付いていればという気はする
元々ダイユウサクはマイラーだと思われてたみたいだからな
父ノノアルコはマイスーパーマンみたいな生粋のスプリンターからカシマウイングみたいな長距離馬まで出す種牡馬だったから
もう少し早く気付いていればという気はする
396:
>>322
あえて言うなら
年末有馬は秋冬G1連戦で疲労度MAXのスターホースたちの祭典(しかも2500m)だから他の馬が限界だった
トーカイテイオー自身のポテンシャルが一流だった
田原が天才だった
あえて言うなら
年末有馬は秋冬G1連戦で疲労度MAXのスターホースたちの祭典(しかも2500m)だから他の馬が限界だった
トーカイテイオー自身のポテンシャルが一流だった
田原が天才だった
好きなのを選べ
483:
>>322
もちろんテイオーが元々から強い馬だからってのもあるが、長期間の治療・休養のあとのテイオーをあそこまで仕上げ尽くした、奇跡的な調教のたまものでもある。
もちろんテイオーが元々から強い馬だからってのもあるが、長期間の治療・休養のあとのテイオーをあそこまで仕上げ尽くした、奇跡的な調教のたまものでもある。
だから俺の5千円を返せテイオー
540:
548:
>>540
ダイゴが競馬ハマったきっかけあのレースなんだそうな
ダイゴが競馬ハマったきっかけあのレースなんだそうな
604:
>>548
競馬のイメージあるミュージシャンのDAIGOかなあのレースは馬券外した人から見ても最高のレースだろうな
競馬のイメージあるミュージシャンのDAIGOかなあのレースは馬券外した人から見ても最高のレースだろうな
630:
>>540
オグリキャップが去り、トウカイテイオーが去った後でBNWが現れてターフを沸かして、その後でナリタブライアンが現れて、
ナリタブライアンが去った後でスペシャルウィーク、エルコンドルパサー、グラスワンダーたちが活躍するという、夢のようなリレーをしたのが90年代の競馬だった。
オグリキャップが去り、トウカイテイオーが去った後でBNWが現れてターフを沸かして、その後でナリタブライアンが現れて、
ナリタブライアンが去った後でスペシャルウィーク、エルコンドルパサー、グラスワンダーたちが活躍するという、夢のようなリレーをしたのが90年代の競馬だった。
何もかもみな懐かしい
653:
>>630
凄いなウマ娘から競馬知ったけど今の時代よりその時代の競馬に興味あるわ
凄いなウマ娘から競馬知ったけど今の時代よりその時代の競馬に興味あるわ